▼h2のパターン一覧
デフォルト
タイトルが入ります
[html]<h2>タイトルが入ります</h2>[/html]パターン旗
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_flag”>タイトルが入ります</h2>[/html]パターン吹き出し
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_balloon”>タイトルが入ります</h2>[/html]パターン旗02
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_flag02″>タイトルが入ります</h2>[/html]パターンアイコン
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_icon”>タイトルが入ります</h2>[/html]画像背景
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_img”>タイトルが入ります</h2>[/html]ランナー
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_run”>タイトルが入ります</h2>[/html]色は変更不可
桜
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_sakura”>タイトルが入ります</h2>[/html]ひまわり
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_himawari”>タイトルが入ります</h2>[/html]紅葉
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_momiji”>タイトルが入ります</h2>[/html]結晶
タイトルが入ります
[html]<h2 class=”ptn_keshou”>タイトルが入ります</h2>[/html]▼h3のパターン一覧
デフォルト
タイトルが入ります
[html]<h3>タイトルが入ります</h3>[/html]アイコン
タイトルが入ります
[html]<h3 class=”ptn_point”>タイトルが入ります</h3>[/html]ボーダー
タイトルが入ります
[html]<h3 class=”ptn_border”>タイトルが入ります</h3>[/html]▼hrのパターン一覧
デフォルト
[html]<hr>[/html]
キーカラーダッシュ線
[html]<hr class=”ptn_colorDashed”>[/html]
グラデーション
[html]<hr class=”ptn_grad”>[/html]
背景画像斜め
[html]<hr class=”ptn_stripe”>[/html]
背景画像靴跡
[html]<hr class=”ptn_shoe”>[/html]
旗 ※背景は白にして下さい。
[html]<hr class=”ptn_flag”>[/html]
▼BizVektor装飾一覧
BizVektorページデザイン(cssクラス名)指定方法
BizVektorには固有のcssクラス名がいくつか用意されています。 html部分をコピーしてページに貼り付けていただくと、以下のような装飾が可能になります。 上手に使って、見やすいページ作りにご利用ください。リードテキストの装飾
文章を書くときにタイトル(大見出し)、リードテキスト(全文)、本文の順にかいたりしますが、このリードテキスト用のクラスです。 タグに「.leadTxt」をつけると以下のように装飾されます。html部分
[html] 本文よりも文字サイズが大きくなります。 [/html]ブラウザ上の見え方
本文よりも文字サイズが大きくなります。
ボタンの装飾
リンクボタンのクラスです。テキストリンクだと物足りない時にどうぞ! 以下のようにaタグに「.btn」をつけると装飾されます。さらにサイズもSサイズ、通常サイズ、Lサイズがあります。html部分
[html] <a class=”btn btnS” href=”#”>ボタンSサイズ</a> <a class=”btn” href=”#”>ボタン通常サイズ</a> <a class=”btn btnL” href=”#”>ボタンLサイズ</a> [/html]ブラウザ上の見え方
ボタンSサイズ ボタン通常サイズ ボタンLサイズフローボックスの装飾
「制作の流れ」や「注文の流れ」など、分かりやすく見せたい流れ図用のクラスです。 ブロックレベル要素のタグに「.flowBox」をつけ、定義リストの<dl><dt><dd>タグを入れると以下のように装飾されます。html部分
[html]</pre> <div class=”flowBox”><dl><dt>フローボックスタイトルです。</dt><dd>フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。</dd></dl></div> <div class=”flowBox”><dl><dt>フローボックスタイトルです。</dt><dd>フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。</dd></dl></div> <div class=”flowBox last”><dl><dt>フローボックスタイトルです。</dt><dd>フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。</dd></dl></div> <pre>[/html]ブラウザ上の見え方
- フローボックスタイトルです。
- フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。
- フローボックスタイトルです。
- フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。
- フローボックスタイトルです。
- フローボックス本文です。フローボックス本文です。フローボックス本文です。
よくある質問ページで使うQ&Aの装飾
よくある質問のページ用のクラスです。アイコンで分かりやすい装飾になっています。 定義リストのdlタグに「.qaItem」をつけ、<dt><dd>タグに質問と回答をいれると以下のように装飾されます。html部分
[html]</pre> <dl class=”qaItem”><dt>質問内容が入ります。</dt><dd>回答内容が入ります。</dd></dl> <pre>[/html]ブラウザ上の見え方
- 質問内容が入ります。
- 回答内容が入ります。
blockquote要素の装飾
クラス名ではありませんが、<blockquote>で文章を囲むと、枠が装飾されます。html部分
[html]</pre> <blockquote> blockquoteで囲まれた文章が、枠で囲まれます。</blockquote> <pre>[/html]ブラウザ上の見え方
blockquoteで囲まれた文章が、枠で囲まれます。